ブログ
blog
blog
昼下がりにこんにちは。
パインズガーデンの高橋です☆
前回のブログから引き続き、花粉の猛威に悩まされている今日この頃。。
っさ、突然ですが皆さんはこだわった家づくりのクライマックスとも言える「外構」をどのくらい重要だと感じていらっしゃるでしょうか。
家づくりは動線や生活スタイルを考え間取りを考え、水回りのデザインや内装をたくさん調べ、どんなものがお家のデザインに合うかとすごく悩んで悩んで…なんて方がほとんどなんじゃないかと思います。
では「外構」は?
私も家づくりの経験がありますが(今月着工したばかり笑)、どうしても注文住宅の場合こだわればこだわるほどお金がかかります。
そんな中、外構は謎の目安となっている、#$”#%円が皆さんの標準!みたいな感覚でメーカーさんや工務店さんが外構費を総工費予算に組み込みます。
するとどうなるか?
いざこだわったお家に対して予算内の外構をデザインとして受け取ってみたら..
すごく質素
や
予算オーバー
がよくある展開…
お家のテイストやデザインに合わせた外構をしてあげなければ、なにか志半ばで終わってしまうような気がしてすごく勿体無いと感じてしまいます。
これはお金をかければかけるほどいい、ということではなく、
こだわって完成した我が家に「似合う外構」を施してはじめて家づくりの完結なんじゃないかと私は考えています。
長くなりましたが、家づくり経験者の皆さんの同志として、
少し余裕を持った外構予算とデザイン力のあるエクステリア専門店への依頼をおすすめいたします。
ナチュラルなお家にはナチュラルな温かみのあるデザインを…
ホテルライクなお家にはゴージャスさや気品のあるデザインを…
アメリカンなお家にはフェンスや木々で海外の空気感を…
そういったお客様の想いを共有してデザインを考えていきます。
是非、外構工事はパインズガーデンで。
それではまた★
こんにちは!
パインズガーデンの高橋です。
皆さん、ついにこの時期がやってきてしまいましたね。
そう!
「花粉の飛散ピーク」。
ぼくは生粋の花粉症で、耳鼻科で薬をもらってもほとんど効かないんです。
そんな中、結婚を機に食生活が改善され始め、およそ3年…
なんと症状の始まりが遅くなり、ピークの酷さは年々少しずつ改善されている気がします。
皆様も花粉症に悩んでいる方がいらっしゃいましたら、多くある治療法の中から「食生活の改善」も候補に入れてみてくださればと思います。
ではまた★
おはようございます☺
パインズガーデンの鎌形です♡
本日は可愛いくて、手間のかからないドライガーデンのご紹介です!!
【ドライガーデンとは・・・砂利や石材などを敷き乾いたイメージを作り
その中に手間のかからない、多年草類や乾燥地帯の植物(水をほとんど必要としない植物)を
植えてライアウトするガーデンです。】
砂利や石材を敷いてあるため、雑草が生えにくく
水やりもほとんどやらなく良いなんて(*’▽’)
今回は、先月完成した旭市O様の花壇にドライガーデンを作りました。
奥様とレイアウトを決めながら、色々な世間話をして
植えたサボテンや多肉植物たち・・・とても楽しいひと時でした<m(__)m>
本日、パインズガーデンは3周年を迎えることができました
これもひとえに皆様の暖かいご支援の賜物と心より感謝い申し上げます
この1年でメーカー各社様のデザインコンテストにおいて、
7つの賞をいただくことができました
また更なる上の賞を目指して、お施主様に喜んでいただける
デザインを作ってまいります
パインズガーデンがなりたっているのは、お客様はもちろんのこと
問屋さん、各種メーカーさん、職人さんのお力添えがあってこそです
皆様のご期待を裏切らないように
若さみなぎるパワーとフットワークで
スタッフ一同日々精進してまいりますので
今後ともよろしくお願いいたします
株式会社パインズガーデン 代表取締役 鎌形遥奈
初めまして。
新スタッフの高橋です☆
少し前まで「春も近いのか?」なんて油断していたら、今週に入ってまた朝晩の寒さが戻ってきました(^^;
そんな中先日群馬にあります、イナバ物置の群馬工場に研修に行って参りました。
道中は雪も降っており、それはそれは寒い地域でしたが、山々に囲まれ緑豊かな非常に親近感の沸く(笑)地域でした!
肝心の研修内容は、新製品であるガレージの発表や、各チームに分かれて物置の施工をする組立競争、最後はあの「100人乗っても大丈夫!」の記念写真撮影まで非常にバラエティに富んだ内容でした!
見て、触って、体感したものをお客様のプランニングにもしっかり反映させていただきます。
イナバ物置さん、ありがとうございました!